ども、やる気復活アドバイザーぶなです。
何かと他人から責められがちな「やる気が出ない」っていう悩み。
たぶん責める人たちからすると
やる気がないやつは怠け者なだけだろ、とか
他力本願で自分で努力する気がねーのか、とか
なに貴重な人生を棒に振ってんだ、とかとか
そーゆー風に思えるんだろうけど、
実際にやる気が出ない人の相談を受けたり
よーく観察してると全くそうは思えないんですよ。
むしろ相談室に来るお悩み相談を読んだり、
通話コンサルでお話しを聞いてたりしてると
みーんな意識高いやん!!
って思うんだよね。笑
怠惰な人なんて一人もいない。
みんな自分の人生良くしたいって思ってるし、
もっとバリバリがんばってる自分になりたいって思ってるし、
今より成長したいってすごく思ってる。
いや、そりゃそうなんですよ。
「やる気が出ない」ままでいたい人なんかいないっつー話なんですよね。
なんでかっていうと、
やる気が出ないのには出ないなりのつらさってもんがあるからです。
生きてる意味が感じられないというつらさ
僕自身、やる気が全く出なくて苦しんだ時期が6年もあったから
リアルに実感を持ってわかるんだけど、
やる気が出なくて、やるべき行動ができなかったり、
建設的なことにエネルギーを使えなかったりしてる状態ってね
生きてる意味が感じられねえのよ
まじで。笑
人間って無意味なことを非常に嫌う性質があるんだけど、
やる気が出なくて、
意味のあること/価値のあることを何もできてないときってのはまさに
人生そのもの、自分そのものが無意味
のように感じてしまう。
「おれ生きてる意味あんのかな?」
と思っちゃう。
だからつらいわけです。
そんな状態では自分を好きになんかなれっこないし、
自分の価値を認めることも、まして誇りに思うことなんてできっこない。
やる気が出ないってのは、本人がいちばんつらいんですよ。
寝過ごした休日に感じる空虚感
そのつらさ、
誰もが一度は経験したことあるであろう状況を例に表現してみましょう。
さあ、明日は土曜日!
せっかくの休日だし、早起きしてカフェに行って資格の勉強でもして、お外でランチしよう!
そんでもってお買い物でも行って帰りに見たかった映画のブルーレイでも借りて帰ってこようかな!
…なーんて思ってたのに、
二度寝三度寝を繰り返して、
気がついたら夕方だったとしたら。。
死にてぇ…
ってなりません?
ふつーに。笑
自分の命=人生=時間を無駄にしてしまったことに
罪悪感や空虚感を感じるじゃないですか。
やる気が出なくて、意味のあることにコミットできてないときの感覚ってそれに近いんです。
マジな話、それが毎日続くとしたらどうですか?
脱出したい!変わりたい!
って思いますよね。
やる気が出ないことに悩んでる人も
みんなそう思ってると思うんですよ。
活きるための“やる気復活”
僕がなんのためにやる気復活アドバイザーを名乗って活動してるのか?
っていうことをつきつめると、ここに行き着きます。
やる気が出なくて、
やるべきこともやりたいことも何も行動できなくて
「自分マジ何のために生きてんだろ…」
みたいにため息ついてる人が
エネルギッシュになって
バリバリがんばれるようになって
夢や理想や目標に向かって前向きに行動できるようになって
そんでもって、
生きてる意味を実感できたり
自分自身を誇りに思えたり
自分の未来に希望を抱けたりして
「今の自分がいちばん好きだわー」
なんて思えるようになったら最高じゃないかと思うわけです。
生きてるだけじゃなくて、活きてる人生を送りたいじゃんね。
“やる気の勉強”のススメ
じゃあそうなるために何が必要か?
って言ったら、
「やる気について学ぶこと」
だと思うわけです。
やる気ってどういうものなのか?
どういうときは出なくて、どういうときは出るのか?
どんな条件が揃うと人間は行動できなくなるのか?
そういうやる気の仕組みというか、
人間のメカニズムについてちゃんと学ぶ必要があると思うんですよ。
Youtubeとかで意識高い系の動画を見たら、
そりゃちょっとはモチベあがりますよ?
アスリートががんばってる姿を見たり
起業家の熱いスピーチを見たりしたら
「おー、自分もちょっとがんばってみようかな!」
とか思いますよ?
でもそれで人生変わりました?
次の日にはその熱冷めてません?
つまり、必要なのはそれじゃないってことなんですよ。
やる気を復活させて自分を変えるために
本当に必要なことって何なのか?
自分で自分の状態を正しく把握できて、
「あ、いま自分はこんな状態だな」
「〇〇が足りてないのが原因だな」
「じゃあ〇〇を補うために××をしよう」
っていう風に現実的な対策を打てることじゃないですか?
しかも、そういう判断ができるようになれば、
それだけで自分を責めることもなくなるんですよ。
だからね、
僕はやる気を復活させることに特化した学びの場を
作って守っていきたいなとずーっと思ってるわけです。
やる気ってね、誰かに出させてもらうものじゃないんですよ。
誰でも本当は持ってるものなんです。
じゃあなんでやる気出なくなっちゃうのか?
それは
・引き出し方を知らない
・やる気を阻害する要因を持っている
のどっちかです。
そーゆーわけなので、ひとまず
「やる気についてもっと知ろう、学ぼう」
って気持ちを持ってもらえたらと思います。
退屈な勉強にはならないですよ。
知れば知るほどおもしろいですから。
そんじゃ、また!
コメントを残す